けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。みなさん、こんにちは(^^) さて、12/12(土)から冬期講習期間に突入します!! 受験生は早速その日から「入試特訓講座」もスタートです(^^) 今年は、1年前の今頃には誰1人と予想しなかったコロナ禍で大変な状況ですが、公立高校入試は例年通り2月中旬に行われます。あと2ヶ月せ迫ってきています。 受験生は、これから入試形式の問題による対策、特訓、トレーニングをたーくさん行っていきます。お互いに頑張っていきましょう!! 中学2年生以下の皆さんも、手厚く、一生懸命指導しております。来年最初の定期テストに向けて、これまでの内容の弱点分野の補強、1・2月の予習を行っていきます(^^) 外部生の皆さんの冬期講習のお申込みもお待ちしております(^^)
冬期講習のお知らせ
けいおう学院 南瀬谷教室です。 11月の定期テストも終わり、中3生の皆さんはいよいよ「本格的に」受験対策に突入しています!! そして、冬期講習についてですが、12/12(土)からスタートします(^^) 12/12、19、26(土)と土曜日も開校し、実施していきます。年内は12/30(水)までになり、年明けは1/4(月)から再開となります。 中3生は「入試特訓講座」をご用意しております。入試特訓講座も12/12(土)から開始です!! 費用など詳細は教室までお気軽にお問合せくださいね。外部生の皆様のご受講もお待ちしております(^^)
月末休講のお知らせ
けいおう学院 南瀬谷教室です。 11/30(月)は5週目のため、通常授業はお休みとなります。 塾生の皆さま、お気をつけ下さい(^^)
英単語(漢字)コンテスト♪
こんにちは(^^) けいおう学院 南瀬谷教室です。 10月の4週目に、英単語コンテスト(小学生は「漢字コンテスト」)を実施しました! 制限時間7分で、50問出題されて、100点満点で点数を競うイベントです。 結果をお返しし、教室内で上位だった子、そして学年別の順位で1位だった子、とってもうれしそうでした。仲良しのお友達に点数が負けてしまった子は悔しそうでしたね(^^;) コンテストで書けなかった英単語、漢字はしっかりと練習して覚えてもらっています。定期テストや模擬試験(模試)もそうですが、受けるだけでは×で、間違えた問題(できなかった問題)をできるようにする事で学力はUPします‼ このような〝お勉強イベント〟、これからも定期的に行っていきます(^^) 11/14(土)、15(日)は前回のブログで書かせて頂きましたが【テスト対策講座 5科目演習コース】が開催されます! 外部生からもお申込みをすでに頂いております。無料体験とあわせて引き続きお申込受付中ですので、ご興味のある方はお気軽にご連絡くださいネ(^^)
各種 テスト対策講座
けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。皆さん、こんにちは~(^^) 最近、横浜市内の異臭騒ぎがニュースになっていますね。私はそのニオイを嗅いだ体験はしていませんが、発生源が特定されておらず、ちょっと不安だったりしています(^^;) さて、本日は社会の公民特別講座が開催されました!! 10月末から11月にかけても、各種講座をご用意していますので、そのご案内をさせて頂きますね(^^) ■テスト対策 理科 強化コース 中1 10/31(土) 18:00~20:30 内容:質量パーセント濃度など 中3 11/7(土) 15:00~17:30 内容:天体(日周運動)など 中2 11/7(土) 18:00~20:30 内容:電流・電圧・抵抗 この秋の時期は、各学年、理科の内容がぐーっと難しくなります。次のテストの範囲の内容を早いうちに理解しちゃいましょう!! ■テスト対策 5科目演習コース 中3 11/14(土) 13:00~17:00 中2 11/14(土) 17:30~21:30 中1 11/15(日) 13:00~17:00 外部生の方々もご参加頂けます(^^) 料金等の詳細は教室までお気軽にお問い合わせください。
英検対策 特別講座!
こんにちは! けいおう学院 南瀬谷教室です(^^) 【英検対策 特別講座のお知らせ】 ■9/29(火) 18:30~20:30 [2時間] ■9/30(水) 18:30~20:30 [2時間] それぞれ税込2200円になります。2日間ともお取りいただいた場合は税込4400円です。 《講座内容》 3級 4級 5級 ←ご希望の級をご受講頂けます。 各級に応じて、出やすい単語・熟語をプリントで確認。単語力をつけます! そして、模擬テスト形式の問題でたくさん問題演習を行います。 外部生の方々もご受講頂けます。ご興味のある方、お申込みお待ちしております(^^)
お父さま、お母さまへ
こんにちは! けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 私事ですが、昨日新車を購入しました(^^) 担当の方は中学1年生のお子様をお持ちで、「塾にはまだ通わせていないのですが、中学生になって勉強が難しくなって、勉強を教えているんですけど、教えるのがキツくなってきました..」というようなお話を、試乗しながら伺いました。 このブログをご覧になっているお父様、いつもお仕事お疲れ様です。そして帰宅後、休日にお子様のお勉強を教えていらっしゃる方、お疲れ様です(^^) お母様、いつも食事、家事、昼間にはお仕事という方も多いのでしょうか。送り迎えなどされるとさらに大変だと思います。本当にお疲れ様です(^^) 私たちの塾では、お母様・お父様がお子様のお勉強を万全にサポートできない場合にも、しっかりサポートさせて頂くことができます! お子様のサポートができることを楽しみにしております(^^)
テスト対策講座のお知らせ
けいおう学院 南瀬谷教室です。 まず月末休講のご案内になりますが、5週目のため8/31(月)は通常授業がお休みになります。塾生の皆さま、お気を付けください。 さて、定期テストまであと3週間となりました。外部生の皆さまもご受講頂けます「テスト対策講座」についてご案内させて頂きますね(^^) ■理科・社会 強化コース[3時間] 開催日: 9/6(日) ※詳細は教室までお問い合わせ下さい。 試験範囲の理、社の重要ポイントを身につける講座です!! ■テスト予想問題 演習コース[4時間] 5科目の模擬テスト(予想問題)を解いて、苦手部分を発見&補強!! 得点力UP!! 中学1年生: 9/12(土) 13:00~17:00 中学2年生: 9/12(土) 17:30~21:30 中学3年生: 9/13(日) 13:00~17:00 ■「この科目、鍛えたい!」コース [3時間] こちらのコースは先着5名限定になります。科目は自由!! 苦手な科目を徹底的に練習!! 中学1~3年生: 9/13(日) 17:20~20:20 テストに向けて、精一杯サポートさせて頂きます! お申込みお待ちしております(^^)
今日は( )の日!!
けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 今日は学校再開の日です(^^) 例年より半分以上短くなった夏休みも終わり、今日も非常に暑いですが学校がスタートしています!! 学校再開となりましたが、塾の夏期講習期間は8/28(金)までとなっています。 中3の入試特訓講座は全日程が終了しました。中3生それぞれ、1・2年生の内容の総復習がつまったファイルが最終的には完成しましたし、基本事項・重要事項をたくさん吸収してくれたと思っています!! 実は、、、 南瀬谷中は、今日が9月の定期テストのちょうど「1ヶ月前」なのです(^^) そのテストを見据えた授業を、今日も、そして明日以降も行っていきます!! 塾をお探しのかた、まずは無料体験いかがでしようか? お気軽にご連絡下さいね(^^)
夏期講習 真っ最中!
けいおう学院 南瀬谷教室です。 今年の夏期講習は、学校の夏休み(8/1~16)より先行して、7/23(木・祝)からスタートしています(^^) 今、時刻はお昼の12:50頃ですが、今日もこれからたくさんの生徒さんが来塾予定です(^^) けいおう学院の夏期講習は、個別90分制の授業に加え、受験生(中3生)の皆さまには【入試特訓講座】を開講! 冬から始めていると遅い「1・2年生の内容の総復習」をすでに進めています!! 入試特訓講座では、専用のテキストもございますが、毎回プリントも配布。30穴のA4ファイルにその都度ファイリングして頂き、中1・中2の内容がたくさん詰まったファイルが最終的に完成します(^^) 夏期講習は始まっておりますが、途中からのご参加も可能です(^^) お申込み、お待ちしております!
夏期面談 実施中!
けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 今週は「夏期面談ウィーク」で、保護者様とご面談を日々行っております。 先日の定期テストの結果も返ってきています。数学100満点をとった生徒も出ました!! おめでとうございます(^^) 平均点より41点高い、93点をとった生徒もいます!! おめでとうございます(^^) さて、7/23(木・祝)から夏期講習期間です。その日から中3生の「入試特訓講座」もスタートします!! 教室内の横断幕には【大きく力を伸ばす夏に! 後悔しない夏に!】というスローガンを書きました(^^) そんな夏になるように、教える側も汗を流して頑張りたいと思います!! 夏期講習引き続き受付中です。お気軽にご連絡ください(^^)
定期テスト予想問題!!
こんにちは。けいおう学院 南瀬谷教室です。 明日、あさっては南瀬谷中の定期テスト直前の土日になり、テスト対策講座【5科目予想問題演習コース】や【この科目鍛えたい!コース】が開講されます!! 予想問題コースで使用する中学1年・2年・3年の各5科目の問題は2週間ほど前から作成中で、もうすぐ全科目分完成します(^^) 生徒の皆さんに解いてもらうことが楽しみですし、定期テスト前の実戦問題を演習することで、さらなる得点UPを図りたいと思っています(^^)
学力テスト実施します♪
こんにちは。けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 教室学力テストを7/16(木)から27(月)の期間内で実施します。 外部生の方々もお受け頂けます(^^) 小学生は国語、算数の2科目、中学生は5科目になります。小、中学生ともに3000円台の費用で【教室学力テスト】をお受け頂けます。 テストを受けるだけではなく、数日後には、1人1人にカラー刷りの「成績表」等をお渡しし、解説授業(指導)も90分ついています!! 学校の定期テストよりも「本当の学力」が分かりますし、得意分野・苦手分野を把握頂けます。 前学年の内容からもかなり出題されますので、理科、社会などは「もっと勉強しないと」と“危機感”をテスト後に感じてもらって、今後の勉強の意識改革にもつながるはずです(^^) ※学力テストのお申込は7/10(金)締め切りです。 夏期講習も受け付けております!! 無料体験授業も2回お受け頂けます。ご興味のある方は、お気軽にご連絡下さい(^^)
夏期講習のお知らせ
けいおう学院 南瀬谷教室です。まず月末休講のお知らせをさせて頂きます。 6月29日(月)、30(火)は5週目のため、通常授業はお休みになります。塾生の皆さまはお気をつけください。 なお、6月30日(火)は17:30~21:30のお時間で、中学2年生対象の「テスト対策講座(理科・社会強化コース)」が開かれます。参加予定の方はお待ちしております(^^) テスト対策講座については、前回のブログで詳細を掲載いたしました。まだ受け付けておりますので、塾外生の方々もお気軽にお申し込み下さい!! 南瀬谷中以外の中学校のかたも個別に対応できます(^^) さて、夏期講習ですが、例年とは少し異なる日程ですが、内容・ボリュームは例年近いものでご用意しております!! 7/23(木・祝)~8/28(金)の期間になります。中学3年生は入試特訓特別講座もございます(^^) お申込みの受付スタートです!! ご連絡お待ちしております。
テスト対策講座のお知らせ
けいおう学院 南瀬谷教室です。 南瀬谷中学校では、7月13日、14日に定期テストが予定されています。コロナの影響で学校開始の時期や定期テストの時期は遅れましたが、高校入試の時期は現在のところ変更はありません。中学2,3年生はとってもとっても大事な定期テストです!! 定期テストに向けて、いくつかの対策講座を行います。外部生の皆さまもご受講頂けますので、ぜひご検討ください(^^) ■理科・社会 強化コース[4時間] 試験範囲の理、社の重要ポイントを身につける講座です!! 中学2年生: 6/30(火) 17:30~21:30 中学1年生: 7/5(日) 13:00~17:00 中学3年生: 7/5(日) 17:30~21:30 ■テスト予想問題 演習コース[4時間] 5科目の模擬テスト(予想問題)を解いて、苦手部分を発見&補強!! 得点力UP!! 中学2年生: 7/11(土) 13:00~17:00 中学3年生: 7/11(土) 17:30~21:30 中学1年生: 7/12(日) 13:00~17:00 ■「この科目、鍛えたい!」コース [3時間] こちらのコースは先着5名限定になります。科目は自由!! 苦手な科目を徹底的に練習!! 中学1~3年生: 7/12(日) 17:30~20:30 テストに向けて、精一杯サポートさせて頂きます! お申込みお待ちしております(^^)
数学を伸ばすコツ
けいおう学院 南瀬谷教室です。ホームページをご覧頂き、ありがとうございます。 南瀬谷教室では、毎月のお手紙に「ニュースレター」を入れさせて頂いていますが、今月のニュースレターの記事の中には「数学の力を伸ばす5つのコツ」を掲載しました(^^) ここにもちょっと載せますね!! 1.たくさんの問題量をこなす(=豊富な問題経験量) 2.1つの問題をじっくり考える(=「粘る」) 3.粘る中でいろいろな解き方、求め方を試してみる 4.問題文にある情報、分かっている情報はできる限り図に書き込む 5.( ひ み つ ) ↑1つはこのブログでは空欄ですが、それは教室でお会いした時に教えたいと思います(^^) 数学では「答える直前でのミス」をすることも起こりやすいのですが、それを減らすには「問題文をしっかり確認する」「高い集中力」…この2つが大事ですね!! あと、「テストで時間内にすべて終わらなかった」「時間があればできたのに…」という悩みをお持ちの方へのアドバイスなど、ニュースレターや、教室内の掲示物、授業中での直接指導を通して生徒にアドバイスしています(^^) 英語の力を伸ばす5つのコツも、教室内には掲示していますよ♪ せひ、無料体験にお越しくださいね(^^)
90分でたくさん吸収!!
こんにちは。けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 近隣の南瀬谷中学校では、この6月、1授業「35分間」という短い時間で行われているそうです(^^) 学校に登下校している小・中学生の姿がようやく見られて、徐々に本来の日常に戻りつつあることが感じられます! 学校は今月35分授業ですが、けいおう学院の授業は1コマ「90分間」です!! 塾に来る前と終わった後で、たった1コマであっても大きな成果・成長をしてほしいと思い、授業を行っております。 ただ問題をひたすら解かせるだけではありません! いろいろな小テストも用意して、生徒さんはもちろんずっと座っている訳ですが、そんな中でも「動きのある授業」「飽きない授業」を提供しています(^^) 小テストで集中力UP♪ 意欲UP♪ 点数化して、習熟状況、苦手箇所も確認!! お1人おひとりの苦手箇所、学力に合わせて問題を与えたり、補足説明・解説の“深さ”を変えています(^^) おかげ様で続々と体験授業のご予約を頂いております。引き続き、無料体験のご予約、受付中です!! お気軽にご連絡下さいね(^^)
学校が始まりますね!!
けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 当教室は、南瀬谷中学校の生徒さんに数多く通って頂いております(^^) いよいよ6月から、学校がスタートです!! はじめは出席番号が奇数・偶数で、時間を分けての分散登校になりますが、学校楽しみですね!! 中学1年生の時に英語が全然できなかった生徒さん、先日の塾の授業で実施した文法確認テストで、20問中なんと17問正解!!! 本人はとっても喜んでいました!! 教える側としても、とーってもうれしいです(^^) ただ通って勉強している塾ではない、【学力UPの成果をしっかり出していく塾】を今後も続けてまいります。 無料体験授業、受付中です♪ お気軽にご連絡くださいね(^^)
手作り「小テスト」実施中!!
こんにちは(^^) けいおう学院 南瀬谷教室です! 学校は引き続き休校になっていて、生徒たちは学校からほぼ全科目の課題が出されています。成績に入りますので、しっかり取り組みましょう!! さて塾では、新学年の1学期の内容の予習を進めていますが、「塾の授業で毎回できているみたいですが、学校の定期テストではなかなか点が上がらないんです」ということにならないよう、前回・前々回の授業内容の復習も行い『反復練習』によって、忘れないように工夫をしています(^^) 「その時間は理解できて実践できたけど、1週間経ったら忘れてしまった(>_<;)」という状況になることを防ぐには反復・反復です!! 繰り返しが大切です(^^) 宿題も出していますので、もちろん宿題をしっかりこなしてくることも大切です!! 因数分解などの計算の小テスト、英単語テスト、また英語は文法の確認テストも定期的に行っていきます(^^) 問題を解かせるだけでなく 小テスト♪ という時間を設けて、塾生の皆さんも意欲的に集中力を落とさずに毎回90分のお勉強を頑張ってくれています!! ※各種の小テストは、実は…教室長の手作り問題です(^^) 無料体験授業のお申込み、受付中です! ご希望の方はお気軽にご連絡くださいね(^^)
本日から授業再開!
けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 今日から授業再開となりました!! 塾生の皆さんも、木曜日に通塾している生徒さん全員出席で、みんなとっても元気そうに来てくれました(^^) 中学生の生徒さんには、休講課題(英語と数学のプリント)を出しましたが、たくさんの問題を一生懸命取り組んできてくれていました(^^) 引き続き、毎日、最大限の除菌等の予防策を徹底して講じながら、 学校が休校中である4月・5月の内容を身につけてもらえるように指導にあたっていきたいと思います! 中学2年生の塾生の多くの皆さんは、第2章の「連立方程式」に今日から入っています(^^) 1問1問、答えが出るまで時間がかかりますが(答えを出すまでの過程が長いですが)、頑張っていきましょう!! 無料体験授業、ご予約お待ちしております(^^)
休講のお知らせ
けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 4/27(月)~5/6(水・祝)までの期間、休講とさせて頂きます。塾生の皆様にはすでにお知らせをさせて頂いている内容になりますが、4/27(月)、28(火)授業分は、すでに3月の5週目に授業を済ませております。 さて、この休講期間に取り組んで頂く「休講課題」を塾生には出しました(^^) 中2生や中3生は英語と数学で10~12ぺージ程度の量を出しております。英語の問題は自作で作成しましたプリントになります!! 3月から4月(今週)にかけて塾で練習してきた前学年の復習や、新学年の先取り学習を「忘れないように」「より定着するように」という想いでお渡ししました!! 塾生のみなさんには、おうちで頑張って、じっくり、1つ1つの問題をていねいに取り組んできてほしいと思います(^^) 僕自身、休講期間は Stay home ということで、『GW=じっとおうちにいるウィーク』と思って、さらなる勉強・研究も行って頭のグレードアップを図りたいな、と思っています(^^) それでは、引き続き皆様、毎日お気をつけてお過ごしくださいね。
うれしい出来事
ブログをご覧頂きありがとうございます(^^) けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 教室内には「自習シート」といういわゆる自習用の座席を複数席、常設しております。 おとといは、中学3年生の男子生徒が2名利用してくれました!! 授業は20時スタートでしたが、来塾したのは2人とも17時半ごろ(^^) 授業前の2時間半ほど、学校の『休校課題』をガリガリ取り組んでくれていました!! 集中して一生懸命に課題を進めている姿、授業をしながら僕は目に入りましたが、その光景がうれしかったです(^^) あともう1つ今週ありましたうれしい出来事を紹介しますね!! 体験授業を受けられた生徒さんの保護者様からの「とても分かりやすかった!!と娘が言っていました」というお言葉、本当にうれしいものです(^^) 長い事、塾講師の仕事を続けていますが、合格発表の日の合格報告ももちろんうれしいです。それと同じくらい、体験授業などで「とても分かりやすかったです(^^)」というお言葉を頂いた時には、これまでもおかげさまで何回も頂けましたが、本当に涙が出るほどうれしいものです!! ご入塾頂いた後も、お子様のために一生懸命、面倒見よく、よすぎるくらい頑張って教えていきたいと思います(^^) ご入塾ありがとうございます!! またこれまでご入塾頂いた塾生、卒業生の皆さん、ありがとうございます!! 全生徒さんのマスク着用・手洗い・うがい・消毒を徹底中です!! 最大限、コロナ感染拡大防止の策を講じながら引き続き通常通り当教室は開校しており、勉強の機会を提供させて頂いております。 体験授業にご興味がある方は、ぜひお気軽にご連絡ください(^^)
学力UP進行中!
皆さん、こんにちは。けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 「新型コロナウィルス、早く収まってほしいなぁ」と願っていますが、おうちで過ごすことが多くなっているこの状況だからこそ、『普段できないけれどできること』が、あるはずです! 例えば、大掃除! 僕も今日の昼間に1時間半ちょっと大掃除をしました。疲れましたけれども、きれいになった空間はとても気持ちがいいものです(^^) さて、中学生の皆さん! 特に中学2年生や3年生の皆さん、こんな時だからこそ、例えば【高校についていろいろインターネットでリサーチする】…とても有意義な過ごし方だと思います(^^) 夏休みから9月、10月頃には学校説明会や文化祭(←気になる高校はぜひ行きましょう)も開かれますが、インターネットでいろいろ調べることは今もできますね(^^) ところで、教室内では塾生の皆さんが、着実に学力UP進行中です(^^) 新中1の生徒は「数学:正負の数」「英語:ローマ字、I ㏂~の文など」 新中2の生徒は「数学:式の計算」「英語:be動詞の過去形、過去進行形」 新中3の生徒は「数学:乗法公式、因数分解(人によっては次の単元の平方根を)」「英語:受け身の文、現在完了形」を学習し、たくさん演習を積んでいます!! 今学校は休校中(若い人々の言葉を使えば「休校なう」ですが笑)6月に予定されている期末テストに向けて、早くもテストに向けた対策を日々進めています。 無料体験授業、引き続き2回お受け頂けます。ぜひお気軽にお電話やメールにてご連絡ください(^^)
勉強時間を作ろう
けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 前回のブログにも掲載いたしましたが、この新型コロナウイルスの状況下ではございますが、南瀬谷教室では、生徒間の間隔を空けたり、徹底した除菌などを行ったりと最大限の予防を行いながら、引き続き開校してまいります。 学校の授業はゴールデンウィークまで、3月初めから2ヶ月以上行われないことが決定しております。この間、しっかり勉強する時間を確保しておかないと、2月までに勉強し覚えてきた知識・解き方などを忘れてしまいます。 忘れてしまうのはとてももったいないことですし、先々には有利・不利でいえば不利になってしまいます。 おうちでお勉強の時間をできる限り毎日作ってほしいなぁと思っています(^^) 当教室では、しっかりと勉強する時間を週2回、3回の授業と毎回「多めの宿題」を出すことで勉強時間を確保していきたいと思います。 また、学校の代わりに通常4月に各学年で扱う内容を生徒に身につけられるように授業をさせて頂いております。 教室内の内装は大きくリニューアルしてきました(^^) 今後さらに掲示物などを充実させていきたいと思います!! 塾生のみなさん、お楽しみに!! 無料体験2回お受け頂けますので、ぜひご興味のある方はご連絡くださいね(^^)
今後の授業について
塾生保護者様 けいおう学院の伊波でございます。いつもお世話になっております。 本日政府よりコロナウイルス対策として緊急事態宣言が出さると報道されております。 感染が心配で外出を控えたいご家庭、感染の心配はあるがお子様に学習の機会を作りたいご家庭等、さまざまなお考えがあると存じます。 けいおう学院としてもこのような状況下では非常に判断が難しく、対応に悩むところではございますが、お子様に学習の機会を作りたい保護者様、学習したい生徒様のご要望にお応えしたく思っております。そのため、自粛の要請はありましたが、引き続き通常通り授業を行わせて頂きます。 当然ながらご家庭のご判断により、緊急事態宣言が解除されるまでお休みされても差し支えございません。 併せまして、コロナウイルス蔓延防止の為、より一層、下記の感染予防を徹底していく所存でございます。ご協力をよろしくお願い致します。 講師のマスク着用 ※お子様も可能な限りマスクの着用をお願いいたします。 マスクがない、忘れた場合はマスクを取りに帰宅させる、または簡易マスクの作成をお子様にお願いする場合がございます。 入室時の手洗いうがいの徹底 ※ハンカチ、タオルの持参をお願い致します。 アルコールによる手指の消毒 ドアノブ等の消毒 机の消毒 定期的な換気 講師の体温検査 生徒同士の間隔を空けての授業 10名以上での授業は行わない 先述の通り、お子様のウィルス感染にご不安がございましたら、振替、休塾もお受けいたします。遠慮なくお申し付けください。 お子様の体調が優れないと判断した際にはご帰宅いただくこともございます。 講師に発熱などの体調不良が出た場合は軽微な場合でも休講の措置を取らせて頂きます。 緊急事態宣言の正式な内容を踏まえ、今後の動向によっては授業を一定期間休講させて頂く場合もございます。 皆様のご理解、ご協力を賜りたくお願い申し上げます。
新教室長のごあいさつ
けいおう学院 南瀬谷教室の伊波です。 4月1日より教室長が交代になりました。これからどうぞよろしくお願いいたします。教室の内装も少しずつリニューアルしていきたいと思います(^^) 私の自己紹介を少しさせて頂きます▼ 好きなこと: 勉強を教えること です!!笑 趣味: プロ野球観戦(横浜DeNAベイスターズファン) 好きな食べ物: まぐろのたたき丼 さて、本日4月3日(金)まで春期講習の期間でした。連日、多くの塾生が勉強を頑張ってくれました(^^) コロナの影響で、3月は登校日がたったの2日で、実質1ヶ月間は「学校でのお勉強は無し」という状況でしたが、塾の授業や出された宿題を一生懸命頑張ってくれました(^^) 英語は前学年までの復習(文法や単語)、数学は新学年の予習を主に行っていきました。 お1人おひとりの習熟度や受講回数に合わせて、個別にカリキュラムを組んで進めています!! 4月6日(月)からは通常授業の期間がスタートします!! ★引き続き、無料体験授業を2回お受け頂けますので、ご希望の方はお気軽にご連絡ください(^^)
覚えたはずなのに・・・
安倍総理大臣より国内の公立学校に休校の要請があったと報道が流れ、各学校単位で対応は違うようですが、休校の期間があるようです。 この期間に『あれ?この問題はどうやって解くんだっけ?』『この単語のわすれてしまった~。』とならないように、したいものですね。 そのためには『記憶』について簡単にお話します。 ①今日、新しい単元を習った ⇒ まず『短期的な記憶(放置すればすぐ忘れてしまう)』として保存される。 ②復習をたくさん(7~10回くらい)した ⇒ 『中期的な記憶』に移行される。中期的な記憶に移るとある程度スラスラと答えられるようになります。 定期テストのお勉強として、この『中期記憶』に移行させることまでは、絶対的に必要になってくると思います。 そして、次は・・・ ③さらに続けて長い期間かけて復習を継続した ⇒ 『長期的な記憶』に保存されます。これは入試などを受験する際に必要になってくるものです。また、前学年で学習したことを覚えていないと(使って)解くような問題にも当然必要になってくるものです。 この①、②、③をしっかりとしていけば、成績が上がったり、勉強に対して前向きに取り組めて良い事がたくさんあります。 しかし、実は①を②にするのがかなり大変です。 短期的な記憶を中期的な記憶にする時には段階があります。まず習ったことの理解、次になんとかできる、そしてさっきよりはできる・・・を続けて行きます。そして、継続して復習を繰り返していくうちに、スラスラできるになっていきます。 そのスラスラできる体験を多くしていない人は、そこにたどり着く前にやめてしまっていることが多いです。 『なんとかできる』状態は、問題を解くにも時間がかかりますし、大変な思いをすることになります。 しかし、その大変な思いを続けて行くことで、『スラスラできる』にたどり着けるわけです。 他にも記憶を促す方法はたくさんありますが、この休講の期間に『短期的な記憶』を『中期的な記憶、長期的な記憶』に変えていけるようにしましょう。 ※コロナウィルスへの対応に関しましては、教室からメールにてお知らせいたします。
入試まであと1週間 テーマ「過去問の使い方②」
皆さん、こんにちは。 けいおう学院南瀬谷教室です😀 公立高校入試と学年末テストがせまってまいりました。。 塾講師泣かせの忙しい日々です…😅😅 今回も、テーマに入る前に少しだけ告知をさせてください。 当教室では明日からテスト対策講座が始まります。 2月のテストは中2にとっては特に重要です。 内部生・外部生ともに参加できる講座となっておりますので、ご検討いただければと思います。 詳しくは↓↓↓まで。 けいおう学院南瀬谷教室 045-489-9788 m.seya@keiou.jp さて、今回のテーマに入ります。(更新が遅くなってしまいすみません!) 公立入試を受ける上では避けては通れない、過去問の使い方についてです。 過去問の使い方には実は2通りあり、今回はそのうちの2つ目をご紹介します。 (1つ目は前回ブログをご覧ください→https://keiou.jp/schools/m_seya/20171103-9019) その名も年度別対策です。 神奈川県の公立高校入試は、文章量が非常に多く、問題を解く際の時間配分が非常にシビアな傾向にあります。 それが顕著なのは、英語。 当教室では、おおよそ以下のような時間配分で解いています。 問1 リスニング10分 問2 適語補充2分 問3 適語選択2分 問4 並び替え2分 問5 英作文2分 問6 英作文2分 問7 長文読解10分 問8 短文読解10分 問9 対話文読解10分 問1は二人の登場人物の会話や、スピーチなどが音声で流れます。 英語が苦手な人でも、訓練次第で高得点を狙える分野です。 ここは皆だいたい費やす時間は一緒でしょう。 問2から問6までは文法、いわゆる知識問題です。 知っているか知らないかが大きい部分ですので、慣れてくればこの部分はもっと短い時間で処理できるようになります。 6分以内に解けるようになれば理想です。 問7から問9までは読解問題です。 英文自体を読み取れるかもそうですが、図やグラフを読み取れるかも大事になってきます。 何よりこの分野は一番時間がシビア。最低でも30分は残しておきたいところです。 入試本番を意識して、通しで50分、過去問と向き合ってみましょう。 スマートフォンなどを使って各大問ごとにラップタイムを出してみると、自分がどこで時間を使いすぎているかわかるのでよいかもしれません。 ぜひ参考にしてみて
最後のテストが近づいて来ました! テーマ「過去問の使い方①」
皆さん、こんにちは。 けいおう学院南瀬谷教室です😀 急に寒くなったり、台風が来たりと、10月はなにやら激しい月でした。 11月はもっと冷え込むと思うと恐ろしいですね😅😅 テーマに入る前に少しだけ告知をさせてください。 当教室では明日からテスト対策講座が始まります。 11月のテストは中3・中2にとっては特に重要です。 内部生・外部生ともに参加できる講座となっておりますので、ご検討いただければと思います。 詳しくは↓↓↓まで。 けいおう学院南瀬谷教室 045-589-9788 m.seya@keiou.jp さて、今回のテーマに入ります。 公立入試を受ける上では避けては通れない、過去問の使い方についてです。 過去問の使い方には実は2通りあり、今回はそのうちの1つをご紹介します。 その名も分野別対策です。 神奈川県の公立入試では、大問ごとに分野が分かれて出題されるか傾向があります。 理科であれば、こういった具合です。 問1 物理 問2 化学 問3 生物 問4 地学 問5 物理 問6 化学 問7 生物 問8 地学 問1から問4までは比較的やさしめの問題、問5から問8までは難しい問題という構成です。 ちなみに、理社の場合は、ここ10年くらいずっと構成が変わらないという特徴があります。 小問・大問ともに中1~中3の内容がでるだけに覚えるべき量が膨大。 「点数を上げる」ということに注力すると、一つひとつの分野を集中して勉強して苦手をつぶしていくのが賢明と言えます。 (例)物理が苦手な場合 1.中1~中3の物理がまとまった薄い問題集を終わらせ、基礎を習得する 2.過去問の問1と問5のみを集中的に解いていく このようにやっていけば、物理が少しずつできるようになっていきます。 それが終わったら、次の苦手な分野の対策に入っていくというサイクルです。 ぜひ、参考にしてみてください。 けいおう学院南瀬谷教室 045―489‐9788 m.seya@keiou.jp
勉強の秋 テーマ「模擬試験の結果の見方・直し」
皆さん、こんにちは。 けいおう学院南瀬谷教室です😀 夏が終わり、ほっと一息といったところですね。 今回は、中3メインの話です。 夏期講習中に中1・中2の復習をがっつりやってきたため、8月末・9月初めの模擬試験は概ね良い結果に終わりました。 また、9月・11月に大事な定期テストがあるため、今後は学校の予習メインの授業になっていきます。 そこで怖いのが、「冬になったら、夏復習したことを忘れていた」「その結果、次の模擬試験は悲惨な結果になった」というパターンです。 それを避けるためにも、当教室では、定期テストがない10月に夏勉強したことをもう一度復習してまいります。 さて、今回のテーマに入ります。 塾に通っているお子様であれば、一度は受けたことがあるであろう模擬試験についてです。 模擬試験後に当教室でやっていることを少しだけご紹介します。 1. 偏差値チェック 偏差値とは、50を全体の真ん中として、どれだけ自分ができているかorできていないかの指標となる数値です。 まず、受験者平均と比べてみて、明らかにできていない科目を割り出します。 2.単元分析&直し 先ほど割り出した科目を徹底的に勉強していきます。とはいえ、量が非常に多い。 その科目の中でも、どの単元ができていないのかを見つけてください。 例えば、「英語の問1のリスニングがひどい」「数学の問1の計算が×ばかり」などです。 「どんな知識がないと解けないのか」「どんな知識があれば解けたのか」というところに着目して、調べながら直しをしていきます。 すぐに答えを見るのはNGです。 ちなみに、模擬試験の解答解説は、非常によくできていて、ポイントを詳しく載せてくれています。 最後に、 「志望校判定だけで一喜一憂する」 「受験しただけ」 「答えは見て書き写して終わり」 毎年、こんなお子様が少なからずいるように思います。一回受験するのに数千円かかるだけに、非常にもったいないです。 「数千円分、確かなものを持って帰る・身につけるんだ」という気持ちを持ってほしいなと思っています。 けいおう学院南瀬谷教室 045―489‐9788 m.seya@keiou.jp
夏期講習 テーマ「英単語の覚え方」
皆さん、こんにちは。 けいおう学院南瀬谷教室です😀😀 暑い日が続きますね。こまめな水分補給を心がけて、生徒さんと一緒に大好きな夏を楽しく過ごせたらなと思っています。 さてさて、当教室では、夏の授業を以下のように行います。 1. 7/20(木)~8/7(月) 夏期講習(前学年・現学年の復習メインの授業) 中学3年生には、神奈川県公立入試に備えた「中3入試特訓」という特別な授業もご用意しております。 中1・中2の復習に重きを置きながら、入試を見据えた計画的なカリキュラムとなっております。 2. 8/8(火)~25(金) 通常授業(現学年の予習メインの授業) 中学生は、9月に定期テストをひかえておりますので、そちらの対策も含めた授業です。 また、普段の授業とは別に、南瀬谷中・下瀬谷中のテストの傾向に合わせた「テスト対策講座」もございます。 この通り、当教室では、復習・予習・テスト対策・入試対策と、万全の体制で指導しております。 さてさて、長くなりましたが、今回のテーマに入ります。 過去に、英語が苦手な生徒さんがこう言っていました。 「単語が覚えられない」 「たくさん書いても、単語をすぐ忘れちゃう」 好きなことならまだしも、英語が嫌いなお子様にとっては、単語の暗記は苦になるでしょう。 それでは、「単語を覚えるための効率的な学習方法」はあるのでしょうか?? もちろん、存在します。 単語に限らず、暗記をするときのコツは2つございます。 暗記のコツ1. 終わりを作る 英単語はとくにそうですが、覚えても覚えても知らない単語というのは必ずあるものです。 つまり、終わりがない。終わりがない以上、自分で終わりを作ってあげると気持ちも楽になります。 「これだけ覚えればいいのか!」と。 私が考える、中学生に必要な英単語数は最低で900語です。 「とにかく、この900語を覚えれば困らないんだ」と信じて取り組む。 暗記のコツ2. 短期決戦 今から中学3年生がこの900語を覚えようと思ったとき、おそらく「入試までには900語を…」と考えるでしょう。 しかし、入試前は単語どうこうではなく、長文読解の訓練をするため、その直前に単語を覚えるのでは遅いのです。 ですので、3ヶ月という短期決戦で、中学校3年分の900語を覚えましょう。 ここに1つのプランを記します。 プラン「単語→意味」のように、まずは意
テスト対策のお知らせ テーマ「何回も練習した」
皆さん、こんにちは。 けいおう学院南瀬谷教室です😀😀 徐々に夏の日差しが降り注ぐ季節になりました。 さてさて、中学生は、期末テストが今月にあります。 塾の教材に月間課題、学校の提出用ワークと、テストまでにやるべきことは盛りだくさんです。 過去に、テストでなかなか成果が出ない生徒さんがこう言っていました。 「何回も練習したのに(解いたのに)できない」 私の経験上ですが、このフレーズを口に出す生徒さんは、「99パーセント何回も練習していない(解いていない)」です。 たいてい塾の授業で習ったっきりで、やるのは塾の宿題程度、学校の授業はろくに聞いていないということが多いです。 1回では覚えられないのが普通です。最低3回。それでも覚えられない、できないのであれば5回、そして10回… と「できるまで繰り返し反復し、ものにしてからテストを受けるべき」ではないでしょうか?? 厳しいようですが、私はそのように思っております。 「勉強に対する姿勢を変えたい」と思うお子様・保護者様の後押しをしたいと思っております。 そういったお子様・保護者様のために実施する、南瀬谷中・下瀬谷中のテストに照準を絞ったけいおう学院の「テスト対策」。 ご興味のある方は、下記までご連絡くださいませ。 けいおう学院南瀬谷教室 045―489‐9788
けいおう学院ホームページリニューアル!
金目(ゴールデン・アイ)
皆様、こんにちは 今日はこちらのご紹介です。 これはゴールデンアイシュリンプと言うエビです 😀 とても気に入っているのですが、流通が少なくてなかなか手に入りません 😮 僕はかっこいいと思うのですが・・・・ 要するにあんまり人気がないってことでしょうか・・・・ でも、くじけません 😀 これからも好きでい続けます 皆様も見にいらしてください 😎
流木
みなさま、こんにちは 今日は教室の水槽に入れているウィローモス付き流木をご紹介いたします 😀 木に水草が活着しております 😮 この水草をよく見ると、先っぽの方がみどりが薄いのがわかります これはこの草の新芽の部分です 😀 このように少しずつ成長していきます 😮 皆さんも南瀬谷教室で一緒に成長しませんか? 南瀬谷教室 比護
Procambarus enoplosternum
はじめまして、みなさま 😀 比護と申します 本日は、教室で飼育中の生き物をご紹介いたします 🙂 学名:Procambarus enoplosternum(プロカンバルス エノプロスターナム) 生息地:北米 ようするに、ザリガニです そんなに流通量が多い種類ではないので、是非教室まで見に来てください
新規開講のご案内
2015年9月1日、横浜市瀬谷区に「けいおう学院 南瀬谷教室」を開講いたしました。
新規開講予定のご案内
2015年9月1日、横浜市瀬谷区に「けいおう学院 南瀬谷教室」の開講を予定しております。