教室ブログ

あせらずゆっくりと・・・

最近、自分自身、妙にあわててしくじることが多いなと感じることが多くなってきました。 🙁

横断歩道の信号待ちの時にフライングしてしまうところとか、エレベーターに乗るときに、行き先階ボタンを押す前に
「閉」ボタンを押すとか・・・ 😕
もともとそういう性格であるということもいえるのですが・・ 😕
そんな時ふとあることを思い出したのです。
もうずいぶん昔の話ですが「探偵ナイトスクープ」という、出演者が「探偵」となり、視聴者から寄せられるさまざまな疑問を調査・究明するという番組を見ていたときに深く印象に残ったことです。
田舎では土曜日や日曜日の夕方、ちょうど部活から帰ってきたくらいの時間帯に不定期で放送されていて、「こんなに面白い番組が毎週見られる都会っていいなあ・・」などと憧れを持っていた番組でした。
その中で、 「横断歩道の押しボタン信号機は、20回連打すると早く変わるという話は本当?」という質問がありました。
検証VTRでは確かに信号が早く変わるようです。
そして家の近くの信号機で試すと確かに早く変わる!
なんか新しい裏技を発見した感動が湧き上がってきました。
しかし、実際のところこれは私の勘違いだったようです。 
たとえば、ボタンを20回連打する場合、1回目に押してから、20回目に押し終わるまでに10~20秒かかります。
横断歩道の赤信号ってだいたい30~45秒らしいので「なにもしないでいる」より「何かしている分だけ短く感じるだけ」だったようです。
ある心理学の本によるとこういう行動の裏には
「少しでも前に進めたい」という気持ちが知らない間に出ているんだそうです。怖いですね 。
せっかちは「急き勝ち(せきがち)」という言葉が由来だそうです。急ぐことが大切な場面も、もちろんありますが、急ぐあまりに「一呼吸おいて冷静に立ち止まるこころ」を置き忘れないように気をつけなければと思いました。 😀

さて、皆さんは試験のときにあわてて勉強をするほうですか?「失敗したな・・もっとよゆうを持って勉強しておけば・・」と思うことはありませんでしょうか?
思い立ったが吉日という言葉もあります。
けいおう学院でよゆうを持った試験対策をして見ませんか?「やってみようかな・・」と興味のある人はTEL&FAX 044-857-5025までお気軽にお電話ください!!

教室検索:

※県堺地域により、重複する教室があります。

志望校検索

内申点を計算し、希望校を検索できます

Hot

最新の投稿:

教室ブログ

フリーダイアル:0120-313-537

万全の公立高校受験対策指導で合格に導きく個別指導塾です。
社員教室長が責任をもって指導し、お子様一人ひとりの学力に応じた学習理解・演習、性格に合わせ、質問できない子・ヤル気のない子にはこちらから声をかけてリードします。

© 2024 けいおう学院|公立高校専門の個別指導塾