もうすぐ12月、本格的な冬がはじまりますね。
でもここのところ感じるのは、日差しが強く、
日なたと日陰との温度差で、洋服選びも然ることながら
そもそもの体調管理が難しくないですか?
ここまで書いたなら、前述したことに対してコメントするべき
と思いますが、今回は違います・・・タイトルにあったように、
ふとニュースを観ると、神奈川県に11月15日付けで「ノロウイルス食中毒警戒情報発令」とあるではないですか 😕
なんだか一大事そうな名前に驚きました!
「食中毒?それなら食べ物に気をつければ良いんでないの?」
と思われている方もいるかもしれないので簡単に↓
ノロウイルスとは
ノロウイルスは、冬期を中心に急性胃腸炎を起こすウイルスです。
下痢や嘔吐、発熱などの症状を呈し、2~3日で回復しますが、抵抗力の弱い乳幼児や高齢者では重篤な症状になることがあります。
また、非常に感染力が強く、ごく少量のウイルスで発病します。
感染者の便や嘔吐物には多量のノロウイルスが含まれ、二次汚染(汚れた手などを介して食品を汚染すること)なども食中毒発生の原因となります。
家庭での予防のポイント
○外出先から帰宅した後、トイレの後、調理の前、食事の前には手をよく洗いましょう。
○嘔吐物、排泄物などを処理する場合は、直接触れないようにしましょう。もし、触れた場合には、石けんを使ってよく手を洗いましょう。
神奈川県食品衛生課より一部抜粋
上記のことより、日頃の生活習慣が関わってくるんですね!!
同時にインフルエンザも流行しだいしているので、それに乗っからず、
これを機に手洗いうがいの習慣を見直してみてください☆