学習の 学ぶ力と 習う力
瀬谷教室です。
中学生のみなさん、テストお疲れ様でした。
いろいろな感想があると思いますが
塾ではできたのに、テストでできなかった なんてことありませんでしたか?
これはひとえに、習 の力の不足と思われます。
子曰く、 学びて時にこれを習ふ
孔子の論語の中の一文です。
学んで、事あるごとに復習し思い出す。という日本語になります。
みなさん、学ぶ力…教わった事をその場で使いこなす力はありますが、
習う力…自ら習い(繰り返し)自分の中に吸収する力がもう少し欲しいかな と日々感じます。
また、この文の後ろには
亦説ばしからずや…よろこばしい事じゃないか
と続きます。
学んで、復習して、使いこなせたとき。たとえばテストで活かせたとき
やはり嬉しくなりますよね。
そういう気持ちを大事にできると、意識と成績はぐっと高まるはずです。
なんだかお説教のようになってしまいましたが。
考えてみれば当然 のような話でしたが。
「学習」は学校や塾だけでは完結せず、
他の時間の中でどれだけ「習」ができたか も大事なんですね。
そのための宿題でもあるんですよ。
さて、3年生は後期入試まであと3ヶ月を切りました。
クリスマス、お正月と、短い割にいろいろなイベントがある冬休みですが
この冬は、覚悟を持って学習に臨んでほしいと思います。
こっちも全力でバックアップします。
一緒に春に笑いましょう。
けいおう学院瀬谷教室
TEL&FAX : 045-302-1294
mail : seya@keiou.jp
担当 : 塙(はなわ)