中神南教室のブログ

勉強は何故するの??

昭島市にお住いの方々、いつもお世話になっております。

昭島市にある、個別指導塾 けいおう学院 中神南教室の尾作です。

今まで普段、このブログでは中神南教室のイベント等の紹介で利用して参りましたが、今年度は教室長の教育に関しての考えや時にはプライベートな事も含めていろいろ投稿してみようかと思います!!

 

では早速、何を書こうかなぁ~と思い、真っ先に思いついたのが上にもあるこのテーマ・・・【勉強は何故するの??】です。いきなり硬いテーマなので、どうかな?とも思いましたが弊社は教室長の【個性】が売りの塾です!塾の一番の仕事である未来ある子どもたちに「勉強を教える事」の中神南教室の教室長である尾作の考えを述べたいと思います。内容が長くなりますので連載シリーズとして、しばらくこれらテーマでお送り致します。

保護者の方々でお子様に対し、ついつい以下の言葉をかけてしまった、または、その言葉に触れさせてしまったということはございませんでしょうか??

「学校で習った勉強は別に大人になって、社会に出ても使わないし、役立たない!」

テレビ等で一昔前はよく耳にしたなぁ~と私自身は思います。

確かに、例えば塾の先生や学校の先生にならなければ数学の方程式は使いませんし、因数分解が何の役に立つのかも一見わからないものです。百歩譲って、「主要5教科の特に英語や国語はまだ分かるにしても、音楽や美術などの実技教科は必要なくないか??」と感じる方も多いのではないでしょうか?

実はこれ、当然お気づきでしょうが大きな間違えです!!

 

それでは、【勉強は何故するの??】の質問に対し結論から私の考えを申しますと、

「人生を豊かにする為にする!」

が、月並みな言い方ですがこれがやはり答えではないでしょうか?

塾という場は現在、「学校の成績を伸ばすための場所」「学校の勉強について来られていない子を補助してくれる場所」「入試で合格を目指すための場所」というのが概ね社会の認識ですし、我々もそれは自覚し日々業務にあたっています。しかしながらそれに我々が固持しすぎますと、目の前の問題を解くための「テクニック」に走ってしまい勉強の分かる喜びは提供できても、「人生においてその知識を利用する場面を意識させてあげられていない。」という事になりがちです。ですので、その場限りの入試やテストの為の勉強になってしまい、大変つまらない物になってしまいます。

大人の皆さんは今になって、某テレビ番組での『理科』の実験コーナーや『社会』ニュース解説、豆知識の紹介などを拝見されたりすると実に面白く感心し、子どものころは興味を持たなかった事に興味が湧いたりしますよね?それが頭の柔らかい子どものうちに芽生えたら、人生の方向性が違っていたのでは??と思いめぐらせたりしたことはございませんか?私の専門は『社会科』ではありますが、この仕事をはじめ『理科』『数学』と学生時代とは違う分野にも興味を持ち、性格としても「理系のだったのでは??」と思う瞬間があります(笑)

このように、早いうちに勉強に対して多角的に興味を持ち、その目的を理解しておければ「人生を豊かにする為にする!」ためのエッセンスを得られるチャンスがある訳です。将来の仕事や夢に様々な可能性を持つことになりますよね!

 

知識とは誰にも奪われない、使っても減ることのない、『無形財産』である

 

この言葉は、私が中学生の頃に通っていた塾の先生が語っていた言葉で、私もよく生徒に話したりしています。

財産ならたくさん持っていた方が得ですしね!(笑)また、その財産を得やすいのは脳ミソが柔らかい子どものうちが断然有利です!

もっともっとお話ししたいのですが、長くなりましたので、次回、【9教科の勉強の目的って何??】をお送りしたいと思います。

===================

けいおう学院|中神南教室

昭島市玉川町5-15-32-1F

TEL&FAX:042-545-7188

Email:nakagami.m@keiou.jp

担当:尾作 充淑

===================

フリーダイヤル

PAGE TOP