狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある 個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 とても冷え込む季節になりましたが、みなさんはどうお過ごしですか? 風邪やインフルエンザには十分注意しましょう!! さて、狛江教室では、冬期講習を 12/25~1/7 で実施します。 今学期の復習、次学期の予習を中心におこなっていきます。 この機会にぜひお試しください。 無料体験授業も実施しております。 お気軽にお問い合わせください。
冬期講習のお知らせ
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 今年の秋はラグビー、卓球、野球などスポーツの秋を感じる大会が たくさんTVで放送されていて自分自身すごく盛り上がりました!! その秋も去っていき、とうとう肌寒い時期がやってきました。 布団から出るのと毎日戦っていかないといけないですね(笑) さて、狛江教室では、冬期講習を行います。 期間は、12月25日 ~ 1月7日 是非この機会に体験してみてください。 電話・メールにて受け付けております。 お気軽にお問い合わせください。
無料体験授業受付中
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある 個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 先日、大型な台風が訪れ、日本に大きな爪痕を残しました。 その被害にあわれた方々が、以前の生活に戻れることをただただ願っています。 さて、11月には、2学期を締めくくる2学期期末テストがあります。 中学3年生は、このテストで内申点が決まります。 その大事な時期になるので、日々の努力は欠かせません。 1年生や2年生にとっても、期末テストの内容は、 以前と比べて、うーーーんと難しくなります。 また、高校入試にも出されやすい分野を今、勉強しています。 ただ今、狛江教室では、体験授業を2回無料で受けられます!! 是非、この機会に体験してみてください。 いつでもお気軽にお問い合わせください。
2学期中間テスト対策
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 まだまだ暑い日が続きますが、台風も来たりと秋に少しずつ近づいているように感じる今日この頃です。 熱中症や風邪などには、気を付けましょう!! さて、9月には中間テストが待っています。 2学期を良いスタートできれるように勉強に励んでみてはいかがですか? 狛江教室では、2学期中間テスト対策を実施しています!! 【調布四中】 9月14日(土)~ 9月16日(月) 【狛江一中、狛江二中、狛江四中】 9月21日(土)~ 9月23日(月) 【狛江三中】 9月28日(土)~ 9月30日(月) 時間などのお問い合わせは直接、教室へご連絡ください。 是非、この機会に体験してみてください!!
2学期スタート!!
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 2学期が、始まりました!! 2学期は、学校行事もあり、たくさんの思い出ができるでしょう。 しかし、当然ながら、中学生には、中間テスト・期末テストもあります。 2学期の内容も学校行事と同じように、内容がとても濃厚です。 準備周到して、挑んでいきましょう!! 狛江教室では、無料体験授業が2回受けられます。 この機会にぜひ受けてみてください。 随時受付中です!! お気軽にお問い合わせください。
夏期後半スタート!!
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある 個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 台風もひとまず去ってくれましたが、天候が良かったり、悪かったりしたお盆は、いかがお過ごしだったでしょうか。 さて、夏休みもあと少しで終わってしまいます。 夏にやり残したことは、まだありますか? 宿題や課題など、いろいろあると思います。 それをやるのもよし、ですが、 2学期が始まること、そして、2学期の学習内容は、1学期よりも難しくなることをお忘れなく!! いまから、予習をしていくのも、手段の一つです。 狛江教室では、随時、無料体験授業を行っております。 この機会に是非!!!!
お盆休講のお知らせ
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある 個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 先週、関東も梅雨明けが発表され、暑い日が続いております。 例年より遅い梅雨明けや異常気象が相次いでいるように感じるので、 この夏も、熱中症や日射病などには、十分お気を付けください。 夏休みも約2週間が過ぎ、8月に入り、少し休みの気分に入っているのではないでしょうか? 夏休みだからこそ、休むときは休む、勉強するときは勉強すると メリハリや習慣をつける必要があります。 まだ夏期講習を受け付けていますので、ぜひこの機会に受けてみてください!! さて、本題へ 狛江教室はお盆の期間、お休みさせていただきます。 期間 8/9(金) ~ 8/18(日) 宿題などやることは、まだまだあると思います。 どんどん進めていきましょう!! 夏期講習期間でも、まだまだ無料体験授業を受付中です!! お気軽にお問い合わせください。
夏期講習まだまだ受付中!!
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 梅雨も明けつつある中、台風もちらほら発生し始めて、蒸し暑くなってきました。 もうそろそろみなさんも、夏を感じ始めている頃だと思います。 今週で1学期が終わり、夏休みが来ますね!! 狛江教室では、夏期講習をやります。 1学期の復習、2学期の予習をやっていきましょう!! 夏休みだからと休んでいるばかりではいけません。 ぜひ、夏期講習を体験してみてください!! 期間が、7月22日~8月30日(※お休みの日なども含みます) 夏休み期間でも、ぜひお気軽にお問い合わせください。
夏期講習受付中
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 だんだん暑くなっているように感じるこの頃ですが、 みなさまは、どうお過ごしですか? 期末テストも落ち着き、テスト結果がわかっていく時期です。 テストの結果が良かった、悪かったとさまざまだと思います。 その結果を踏まえて、復習・予習していくためには、 夏は大チャンスです!! この機会にぜひ、夏期講習を受けてみてはいかがですか? 狛江教室では 期間が、7月22日~8月30日(※お休みの日なども含みます) 時間帯は ①13:45~14:45 ②15:00~16:00 ③16:15~17:15 ④17:30~18:30 ⑤18:45~19:45 ⑥20:00~21:00 で行っております。 まずは、お気軽にお問い合わせください。
夏期講習受付開始!!
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 この頃、徐々に蒸し暑くなってきましたで、いかがお過ごしですか? 狛江教室では、夏期講習の受付を開始しました!! 是非、この夏休みの期間に体験してみてください!! 期間は、7月22日~8月30日(※お休みの日なども含みます) 時間帯は ①13:45~14:45 ②15:00~16:00 ③16:15~17:15 ④17:30~18:30 ⑤18:45~19:45 ⑥20:00~21:00 まずは、お気軽にお問い合わせください。
無料体験授業実施中
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある 個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 6月になり、梅雨入りも発表されましたが、新学年が始まって2か月。 新しい生活にも慣れてきたでしょう。 しかし、体育祭・運動会が終わったら、1学期の集大成である期末テストがあります。 ただ今、無料体験授業が4回受けられます。 6月28日までに問い合わせいただいた方限定!! お早めに問い合わせください。 是非、体験してみてください!! ①16:15~17:15 ②17:30~18:30 ③18:45~19:45 ④20:00~21:00 体験授業は上記の時間からお選びください。
無料体験授業受付中!!
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 運動会・体育祭シーズンに入りました。 私の小学校6年間の運動会を思い出すと 全学年2クラスで 赤VS白 の得点方式での対抗戦でした。 成績が 2勝4敗 と負け越した記憶があります(笑) とはいえ、小学校の楽しかった思い出のひとつなので、 悔いは全くありません!! 学校行事だからこそ、どんな結果でも、とても良い思い出になると思います!! と、過去を振り返ったところで ただ今、無料体験授業が4回受けられます。 是非、体験してみてください!! ①16:15~17:15 ②17:30~18:30 ③18:45~19:45 ④20:00~21:00 体験授業は上記の時間からお選びください。 お気軽にお問い合わせください。
英語勉強術!!
狛江市のみなさん、こんにちは。 狛江市にある個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 今回は、英語について語ろうと思いますが、英語は普段使っている言語とは違うので、私自身も大変でとても苦労をしました… とは言っても”学生”の称号がついている間は、必ずつきまとってしまう教科でもあります。 内容は少しレベルが高いですが、長文読解を手助けしてくれると思います。 英語の長文を読むとき、おそらく英語→日本語→内容理解の順にやっていると思います。 ただこれを見て、「うんうん、やっている」なんて言う人は少ないと思います。 しかし、英語→内容理解の順、つまり日本語の部分を省けば、長文を読むのが速くなると思いませんか? この方法を紹介したいと思います。 スラッシュリーディングをご存知でしょうか。 例えば She was doing her best at school and enjoying her school life. ↓ 彼女は学校で全力を尽くし、彼女の学校生活を楽しんだ。 ↓ ”彼女は学校生活を楽しみながら頑張っているんだ”と考えると思います。 これは前述したように、英語→日本語→内容理解の順で考えました。 しかし、スラッシュリーディングは She was doing her best / at school / and enjoying / her school life. ↓ 彼女は全力を尽くした / 学校で、/ そして、楽しんだ / 彼女の学校生活を。 ↓ それから、”彼女は学校生活を楽しみながら頑張っているんだ”と考えます。 この違い、分かりますか? 簡単に言うと、英語の語順で、日本語に直すのがカギです。 ただ、これが難しい… このスラッシュをどこに入れるかがとても重要です。 これをうまく使いこなせると、英語→内容理解になっていきます!! これを使いこなせるように、たくさん長文を読んでいきましょう!! ただし、当然ながら、英単語、文法を知らなければ、スラッシュを入れる位置が絶対うまくいきません。 これをやる前に、まず基礎の英単語、文法を身につけていきましょう!! 題目と若干内容がずれているかもしれませんが(;^_^A まぁ、よし!!英語上達するためには、良い方法です!! 最後に、ただ今無料体験授業を4回実施しております。 お気軽にお問い合わ
数学勉強術!!
狛江市のみなさん、こんにちは! 狛江市にある個別指導塾 けいおう学院狛江教室です。 いきなりですが、数学って難しいですよね。文章問題とか、関数問題とか、図形問題とか… 数学が苦手な人や数学どうすれば…と考えている人もいると思います。 たくさん解くのが大事といってしまったら、それまでですが、ただ単にたくさん解けばいいわけでもありません!! 今回、私自身が経験や試行錯誤などを踏まえて勉強していた方法をご紹介させていただきます。 まず初めに、一つ本のご紹介を。 ”東大生のノートはかならず美しい” この本は、ノート術をビジュアル的に示してくれている本です。 高校時代、この本を読んで素直にきれいだなと感じました。 どんな参考書でも、解説が読みづらかったら読む気になりませんよね。 また、そこに書いてある意味が分からないのも読む気になりませんよね。 ここからが本題!! それなら、私の考えとしては、自分で作っちゃえ!! です。 ・ノートに余白を残すこと ここでの注意点は、解くときや改めて解きなおしたとき、ノートに余白を残すことです。 これは、見返して新たに気づいたことを書き残れるようにするためです。 とくに気づいた点がなくても、そのノートを遠目で見てみたらきれいだと思います。 詰め詰めで書いてあると見る気力が失せると思いますし。 ・ノートの見栄えが大事 また、常にノートは、見栄えを大事にしましょう!! これは、デコレーションをしろと言う意味ではありません。色は、黒と赤だけでいいです。 それよりも自分自身が今後、読む気になるかを考えてください。 ・見返したいノートづくり 最後に、ノートの見栄えばっかり気にして本来の勉強とずれてない?と感じる方もいらっしゃるでしょう。 しかし、私は、ノートにきれいに残したものが今後、頭に残ると考えています。 ここでの話は、第一段階の話です。 数学は、同じ問題を何回解いても構いません。そして、見返してください!! 数学は、暗記ではなく、そのときの考え方、解き方が大事なのだから!! もっと知りたい方がいましたら、お気軽にお問い合わせください。 ただ今、狛江教室では無料体験授業を4回実施しております。今だけです!! ぜひ体験してみてください!!
GW休講のお知らせ
狛江市にある個別指導塾のけいおう学院狛江教室です。 みなさん、もう平成も終わり、新しい令和が来ますね!! 新しい時代だからこそ、新しいことにチャレンジしていくことも大切です。 私自身も、令和の時代にどんどん新しいことにチャレンジしていきたいです!! さて、GWの休講のお知らせをさせていただきます。 狛江教室は、4/27~5/5までお休みさせていただきます。 5月には、中間テストなどがあります。 気を抜かず、全力で取り組みましょう!! では、新しい年号 令和でお会いしましょう!!
新規開校のご挨拶
狛江市にお住まいのみなさま、 初めましてけいおう学院狛江教室です。 この度、狛江市に開校させていただきました。 狛江郵便局東の信号交差点近くにあります!! 皆様の期待に応え、勉強での不安を取り除けれるように 努めてまいります。 勉強のことや受験のこと、日ごろの悩みなどなど なんでもご相談ください!! ただいま、新規開校につきまして 無料体験授業を4回実施させていただきます!! 今だけです!!!! まずは、お気軽にお問い合わせください。 今後ともよろしくお願いいたします。